top of page
あ_edited_edited.jpg

1.教員紹介 👇

権 安理(GON Anri)👤

立教大学コミュニティ福祉学部 

コミュニティ政策学科 准教授

専門:公共・社会哲学 公共空間論

​シェアと公共デザイン

研究テーマ:📚

Public(公共)の思想・歴史研究とPublic Design


# Public―What?  ✅

​家族や友人と過ごすprivateな時間と空間。それから仕事と職場(学生は勉強と大学)。この2つが life(生活/人生)で重要だが、それ以外の"何か"はないのか? 

――その"何か"を 「the public(公共)」=「日常とは違うオープンな、つながりの場面」と考えたい💡

 ・・・・・・・・・・・・

# Public―How? ① Public Space Design ✅

もう少し具体的(社会的)に言おう。

「街の空間・(建)物といった資源」――例えば公園、廃校や空き家、団地、水辺、街角を利活用して「公共空間」をつくり、少しずつ街を変えていく。街を変えることで社会の課題に挑み、社会を変容させる。例えば、地域を活性化する廃校活用、子ども食堂となる空き家、自由に使える居場所となった公園がある🌱

――空間を作って社会を変える💡

# Public―How? ② Public & Share Life Design ✅

シェアと言えばシェアハウスだが、それは単なる共同住宅ではない。「つながりたいけど縛られたくない」(三浦展)というコミュニティを実現する場である。だが、シェアの対象は空間やモノにとどまらない🌱

例えば独居老人がいる。料理が得意だが、庭の手入れに困っている。他方で、毎日粗食の学生がいる。両者が出会わなければ、問題には各人が対応するしかない。だが、つなげる仕組みがあったらどうか。学生は庭掃除して、美味しい料理に恵まれる。ご老人はその逆。生活課題をシェアして、人生を分かち合う🌱

――シェアのつながりを作って社会を変える💡

・・・・・・・・・・・

​​

私の家から、私達の空間=spaceへ

私のlifeから、私達のlifeへ

privateから、publc,share,commonへ。

― これが、Public Designである 📝

・・・・・・・・・・・


​☆リンク☆

​​研究者情報(経歴・研究・担当授業等)📜

大学教員インタビュー🎤

教員・研究: 概要
本3.jpg

2.書籍・論文等の詳細 👇

教員・研究: コース

# public(公共)の思想・歴史・現況

・『公共的なるもの:アーレントと戦後 日本』📚

作品社(2018)

 公共性、公共空間、公共圏、公共哲学、さらには公園や公共体という言葉全てに含まれる「公共」。右翼も左翼も、国家主義者も市民派も評価する「公共」。その得体の知れない「公共的なるもの」とも言うべき存在について、思想的・理論的・歴史的に考察した単著である。

​3.最近の関心メモ 👇

nii_c3.jpg

# ネオ・シェア論:📝

「いいね」という共感は、privateな趣味のつながり超えて、社会変革のツールとなるのか。なり得ると考えたい。ゲゼルシャフトとゲマインシャフト、アソシエーションとコミュニティ、privateとpublic…。学者(僕を含めて…)の思考を規定してきた枠組みから逸脱して考えてみたい。👍

# 「物」論:📝

アーレントの3区分―action,work,laborにおけるworkが作った「物」の可能性は!? 物の力に注目したい。物に参集して、それをどう扱うか考えることで、新たなコミュニティが形成されるのでは。(東浩紀が言う)環境管理型権力を考えると、物の力は侮れない。👍

# 「公共」入門~Public Studies:📝

日常言語の公共(電車の中とか路上とか)、思想家の言う公共(討議空間)、経済学の公共(公共財)が違いすぎる!? 高校で「公共」が社会の科目にもなるので、皆がわかる公共の学=Public Studiesを考えてみたい。👍

# ネオ・コモンズ論:📝

​ネット上ではたくさんの「物」(情報や知識、画像…)が共有されている。現実でも、そんな「物」や「場所」の可能性はありか、なしか!? コモンズは「入会地」を考えると古いが、ネットを考えると新しい問題。👍

教員・研究: 最新情報
教員・研究: Blog2 Custom Feed
bottom of page